掃除機からカメムシの臭いがする場合、吸いこんでしまっている可能性がとても高いです。その臭いはすぐになくならないので対処する必要があります。その方法は柑橘系の香りで洗浄したり、紙パックをすぐに交換することです。紙パックの口はガムテープでしっかりとめて捨てましょう。
カメムシの数を減らすことで掃除機で吸ってしまう可能性も低くなります。カメムシの数を減らす方法は家の中に入ってきそうなサッシなどの隙間をしっかりふさいっだり、カメムシが嫌いなミントの香りのスプレーをするなどがあります。
カメムシのえさとなる雑草をしっかりとって庭を綺麗にしておくことも
とても大切です。卵も雑草に産み付けます。しっかり対策を行いましょう!
室内にカメムシが!掃除機で吸ってしまい臭い…対処方法は?
掃除機を使おうとしたら…なぜかカメムシ臭い!
気付かない間に室内にいたカメムシを吸い込んでしまっていたという
経験をしたことがあると思います。その臭い掃除機をそのまま使っていると使うたびにしばらく
カメムシの臭いがしてしまいます。ここではその臭いを最小限におさえる方法を紹介します。
①紙パックの掃除機であればすぐに交換しましょう。
気づいたときにすぐ紙パックを交換します。紙パックの中に入っているカメムシが生きている可能性もあるので注意して扱いましょう。交換した紙パックを捨てる時は口をガムテープでしっかりとめてカメムシが出てこないようにします。
②掃除機を洗浄しましょう。
紙パックを交換しても臭いが取れない場合はホース部分を
取り外して洗います。今は紙パックではない掃除機もたくさん発売されているので
ゴミの貯まる部分も洗浄すると良いでしょう。カメムシの臭いに効果的なのは柑橘系の匂いです!
柑橘系の匂いがする洗剤をぬるま湯に溶かして
付け置きしておきましょう。洗えない部品には柑橘系の消臭スプレーをすると効果的です。
③掃除機からカメムシを取り出すときは換気しておきましょう。
掃除機からカメムシを出す時に臭いが部屋にただよってしまう可能性もあるので出す前に部屋を換気しておくかベランダなど外で行う方法もおすすめです。せっかく掃除機の臭いが取れても部屋中臭いがしてしまっては困ってしまいます…
カメムシを侵入させず絶滅させよう!その方法は?
家の中にカメムシが入りこんでいたり干した洗濯物についていたりしますよね…そんなカメムシを家に寄せ付けないためのポイントを紹介します。対策をしておくことでカメムシを見る回数が減ると思います。
①隙間にはテープを貼り侵入させない
カメムシは2mmの隙間があれば家に中に入ってきてしまいます。網戸やサッシには隙間ができやすいのでテープをはり隙間をなくしましょう!
②ミントの香りでカメムシを寄せ付けない
カメムシはミントの香りが嫌いです!寄せ付けないためにハーブを作ったり、ミントの香りのスプレーを網戸など部屋の中にかけてみましょう。カメムシ以外にもミントの香りが嫌いな虫はいるのでおすすめです。
③雑草を取る
カメムシは雑草に卵を産み付け、雑草を使って移動します。エサにもなる雑草を取り綺麗にすることでカメムシの数を減らすことが出来ます!とった雑草をそのままにしておくとそこにカメムシが隠れてしまうので必ず片付けるようにしましょう。
まとめ
掃除機からカメムシの臭いが…その場合掃除機でカメムシを吸い込んでしまった可能性が高いです。掃除機からするカメムシの臭いを消す方法は以下の通りです。
①紙パックの掃除機であればすぐに交換する
②掃除機を洗浄する
③掃除機からカメムシを取り出すときは換気しておきましょう。
気付いたらすぐに行うことが大切です!放置するのではなく必ず対処しましょう!家の中に入ってくるカメムシを絶滅させる方法は以下の通りです。
①隙間にはテープを貼り侵入させない
②ミントの香りでカメムシを寄せ付けない
③雑草を取る
このような対策を行うことで家に中でカメムシ見る回数が減ると思います。掃除機で吸ってしまう可能性も低くなるので是非試してみましょう。