私がDIYをしようと思ったきっかけは、家を新築したのがきっかけです。せっかく新築したのに、なんだかキッチンカウンターの上がごちゃごちゃするな~と感じていました。私の片付け方がまずいのかもしれませんが…キッチンカウンターがあるとどうしても物を置いてしまう…
きれいにディスプレイする方法はないかと思った時に、ラブリコのアジャスターがあることを知りました!これならカウンター上に棚を作れて、小物をオシャレに置けるかもしれない!さっそく材料を集めて、いざ棚作り!!
人気のアレを使って間仕切り棚をdiy!素人でも簡単に作れる?!
本格的な棚を作るのには工具も無いし、抵抗があったけど、ラブリコというDIYアイテムを使ったものだと、壁に穴を開けることなく、天井と床をジャッキを回すだけで突っ張ることができ、棚が簡単に作れます。DIY 初心者の私でも作る気になれました。
ラブリコのアジャスターを使えば、特殊な工具は必要ありません!簡単に作ることが出来るのが最大のメリットです。今や特設コーナーが設けられて、見本も置いてあるので、どんなものを作りたいか想像しやすくなりました!
ただ、床と天井で突っ張るので、突っ張る箇所の強度を確かめる必要があるのでご注意!工具はドライバー(電動ドリルがあれば尚良し)があればOKです!材料は、ラブリコ アジャスターセット・棚受け(ネジ付き)・木材・ニス(必要ならば)。材料費は、ラブリコは1,080円×2で、横板を付ける棚受けは598円×3。あとは必要な木材を調達できれば、6,000円程で棚が作れます!
お好みですが…ラブリコの他にディアウォールというものもあり、タイプやデザインによって選べます。ディアウォール:バネ式、上下に取り付けたら突っ張るだけでOK。設置が簡単です。ラブリコ:ネジ式で突っ張り棒のように固定でき、強度が高いです。
私のオススメは、ラブリコのアジャスターとディアウォールの棚受けを組み合わせて棚を作る作り方です。双方、デザインが少し違うので比べて見て下さい!
ラブリコを使って間仕切り棚を作ろう!キッチンカウンターがスッキリ!
- ラブリコの棚はどうやって作るの?
我が家はキッチンカウンター上に間仕切りを作ることにしました。あまり圧迫感が出ない間仕切りを作るには、やはり棚!キッチンからもリビングを見通せれば小さい子供がいても安心です!棚のサイズは、縦㎝140・幅60㎝・奥15㎝の3段。
ラブリコのアジャスターはカインズ・コーナンなどのホームセンターや、公式ホームページで買うことができます。ホームセンターで買えば、木材も売っているので両方を合わせて買うことができます。
▶制作手順◀
①木材をホームセンターでカットしてもらう!これだけで手間は半減!
②木材にニスを塗って乾かす
③2本支柱に横板3枚を付けたい位置に取り付ける
④ラブリコア ジャスターを取り付ける
⑤設置場所に棚を取り付ける
木材は支柱に2×4材を、横板に1×4材を使いました。サイズ(2×4材…38×89㎜、1×4材…19×89㎜)我が家の場合、小物を置くこと前提で作るので、横板は1×4材の細い方の板を使いましたが、2×4材のみで作ることももちろん可能です!耐荷重は片側に荷重をかけた場合につき20㎏。小物置きには十分と言えるでしょう。
木材に塗るニスも調達。無塗装の木材のままだと少し味気なく感じてしまうので、お好きなニスで、お家に合った色に塗るのも楽しいです!我が家の家具はベージュ系で揃えているため、棚の色は少し落ち着いたブラウンにしました。
- カウンターをきれいに保つポイントは?
ラブリコで作る3段の棚には、ポストカードを入れた額や観葉植物、100均のプラスチック容器を3つほど置いて見せる収納にしました。3段の内に収納できるものだけを置く!というルールを作ればカウンター上があまり散らからなくなった気がします。棚をきれいに見せるポイントは、小物をあまり置きすぎないこと!余白をうまく使ってインテリアを楽めたら良いですね。
ラブリコで立てた支柱に有孔ボード!壁収納で小物もスッキリ!
棚が作れるだけではなく、他の材料を使えば色々とアレンジも可能!そのひとつが有孔ボードです。私自身もこのアイテムは気になっていましたが、まだ使えずにいます。支柱に、穴が均等に空いている有孔ボードを取り付けると壁にもなる!フックを使えば、帽子や鞄の掛け収納としても使えます!
有孔ボードは小さいものだと100均で売っていて、大きいものはホームセンターで売られています。素材も選べるので使用箇所によって選ぶのをオススメします。賃貸のお家で、どうしても壁に穴を開けたくない場合は、有孔ボードの壁を作って、収納やインテリアを楽しんではいかがでしょうか!?
まとめ
作った棚を取り付けると、リビングからキッチンを見たときに、キッチンのごちゃごちゃ感が和らぐ感じがしました。棚が有ると無いとでは部屋の雰囲気も大違い!作ってみて良かったなと思いました。
DIY 棚は完成したあとでも部品を足したり、要らないものは外したりできます。押しピンでの飾り付けも自由自在にできるし、カスタマイズが簡単に出来る点が良いなと、使ってみて思いました!100均でも色々な金具が売っているので、100均のお店の中を見回るのも楽しいでしょう。思わぬ可愛いアイテムに出会えるかも?!