ふと気付くと、顔のあちこちにできているニキビや吹き出物に日々悩まされている方は多くいらっしゃるのではないでしょうか?
「またニキビができてる~」なんて鏡を見ながらため息をつくのは、もう嫌ですよね。
今回はそんな悩みを持つ方必見の「オゾン水を使った洗顔」についてご紹介したいと思います。
今まで肌に優しいとされるスキンケア商品や、様々な洗顔方法を数多く試した方でも、オゾン水での洗顔を取り入れた方はまだまだ少ないのではないでしょうか?
オゾンの特長は、なんと言ってもその強力な酸化力です。
その酸化力による脱色・脱臭・鮮度保持などの効果が期待されているのですが、オゾンには殺菌・洗浄効果もあります。
オゾン水をつかった洗顔は、オゾンの強い殺菌力・洗浄力で、肌表面の菌をきれいに洗い流してしまおうという考え方によるものです。
また今回は、オゾン水を使った洗顔についてのほか、オゾン水を生活の中で上手に利用する方法をいくつかご紹介していきたいと思います。
オゾン水は洗顔だけじゃもったいない!?お風呂にも使えるってホント?
まず、「オゾン水」とは、オゾン(O3)が水(H2O)に溶存している状態の水のことをいいます。
そもそも「オゾン水」が一体何なのか、いまいちピンときていない方のためにも最初から説明しますね。
「オゾン水」とは、オゾン(O3)を溶け込ませたお水となります。
このオゾン水には次亜塩素酸水(次亜)と同等の殺菌力があるとされているのですが、酸化による除菌・脱臭後、オゾンは残留せずに酸素と水へと戻っていきます。
そのため、使用後の排水対策も不要で、環境にやさしい物質として注目されているものとなっています。
これまで、浄水場や下水処理場の浄化目的や、食品工場の洗浄作業など、業務用として利用される側面が多かったオゾン水ですが、最近では、室内等の除菌・脱臭や、食品の添加物の除去など、様々な効果をうたった家庭用のオゾン生成器も販売されるようになりました。
では、このオゾン水はどのようにつくるのかと言いますと、「オゾン水生成器」という機械によってつくることができます。
オゾン水生成器を、溜めた水の中に入れて電源を起動すると、自宅でも簡単にオゾン水をつくることができます。
しかし、オゾン水は生成してから30分程度で濃度が半減するほど、つくった直後から分解が始まってしまうため、長期保存することは出来ません。
つくったらすぐに利用しなければならないものとなっています。
では、オゾン水を利用した洗顔についてですが、オゾン水には殺菌効果とともに、汚れを分解する力があります。
これを利用すると、洗顔料をつかわなくても肌の汚れを落とすことができるとされているのです。
洗顔料を使わないため、肌表面にある必要な油分まで奪うことがありません。
そのため、肌の乾燥を防ぐこともできます。
肌を乾燥から守るため、乾燥によるニキビや肌荒れの防止にも繋がるとされます。
オゾン水の殺菌効果もニキビ予防にも効果的とされています。
アクネ菌や顔ダニ、アレルギー物質など、肌トラブルの原因になる菌を殺菌する効果が期待されます。
尚、オゾン水は汚れや菌に触れるとすぐに分解されて酸素に戻ります。
そのため、肌に残留することがないので安心です。
そしてなんと、オゾン水は毛穴の黒ずみにたまった汚れも分解して、肌の老廃物も除去してくれるため、美白効果も期待できるとされています。
なんだか良いことだらけに聞こえますね。
こんなに肌にとって良いものならば、いっそのことオゾン水をお風呂にいっぱいためて全身きれいにスキンケアしたい!という方もいらっしゃるでしょう。
しかし、ちょっと注意する点があります。
オゾン水にもデメリットはあるのです。
先ほども触れたように、オゾン水はつくった直後から分解がはじまるため、保存することは不可能です。
そのため、バスタブにためた水をオゾン水としてつくっておいて、後から温めて入るということはできません。
そして、オゾンは生成直後に少し生臭いような独特なにおいを発生させます。
また、室内でオゾン生成器を使用する場合、水中に通したオゾンのほとんどが溶けずにそのまま空気中に放散されるという報告があります。
浴室内のような密閉された狭い空間は、短時間でオゾン濃度が高くなりやすい傾向にあります。
室内のオゾン濃度が高くなると高濃度のオゾンを吸引する可能性があり、身体へ影響が出る危険性がありますので、注意が必要です。
オゾン水は手軽にうがいにも利用可能!
オゾン水は洗顔などのほか、うがいにも利用することができます。
殺菌力のあるオゾン水をつかったうがいで、口腔内の健康を守り、菌の侵入を防ぐことができます。
うがいは単純に風邪の予防などにも効果的なので、日常的にやらないよりは、やっておいた方がいいですよね。
では、もしオゾン水をうがいの際に誤って飲んでしまったらどうなるのでしょうか?
大丈夫です。
オゾン水を飲む事自体に問題はありません。
ですが、飲む事による殺菌効果なども期待はできません。
オゾンは口腔内の細菌や汚れに分解されてすぐに水に戻るため、体内に入っても効果は持続しないと考えられているためです。
まとめ
今回は、オゾン水を使った洗顔のほか、オゾン水を生活の中で上手に利用する方法をいくつかご紹介しました。
使用方法によっては危険なオゾン濃度となる場合があったり、高濃度のオゾンの吸引は人体への影響が危険視されますが、低濃度のオゾン水を上手に日々の生活に取り入れることで、オゾン水の効果を手軽に得ることができます。
あなたも安全に、快適に、上手にオゾン水を利用してくださいね。