妊娠中に太る人と太らない人の違いは体重管理が出来ているか出来ていないかの違いです!
体重を増やさない為の管理は《つわり》が落ち着いたころから始めていきましょう!
食事の栄養バランスを気にしたり、適度な運動がとても大切です。
妊娠中は体重がとても太りやすいです…
体重を増やさない方法は食事日記をつけたり水をたくさん飲んだり、マタニティビクスなどの運動がおすすめです。
気になる体重ですが…
そればかり気にしているとストレスのもとになってしまいます。
無理なく頑張ってみましょう!
そして楽しい妊娠期間をおくりましょう!
妊娠すると気になるのが体重増加!いつから気を付ける?
妊娠すると体重増加は仕方ないことかもしれません…
しかし太り過ぎてしまうと難産になってしまったり、むくみが出てしまったり妊娠中に糖尿病になってしまったりといろいろな問題に繋がってしまいます。
このようなことにならないために体重管理はとても大切です。
妊娠後にどれだけ太っても大丈夫かはBMIによって変わってきます。
病院で計算してくれる場合もありますよ!
妊娠初期は悪阻に苦しむ人も多いです。
そんなときは体重管理よりも食べたいものを食べるようにしましょう!
気持ち悪くて食べても吐いてしまうようであれば病院で相談することも大切です。
安定期になり悪阻が落ち着いてきたら体重管理のスタートです!
食べ過ぎたから食事を抜いて調節するといった方法はお母さんにも赤ちゃんにも良くありません。
太り過ぎてしまう前から体重管理を行うことがとても大切です。
栄養のバランスを気にするようにしましょう!
野菜やたんぱく質を食事で積極的にとることをおすすめします。
時間がないときなど副菜なしで主食だけになってしまいがちですが時間に余裕があるときに作り置きをしておきます。
それがあれば時間がなくてもサッと食べることが出来ます。
妊娠中の外食についてはこちらの記事に詳しく書いています。
妊娠中に外食!おすすめの食べ方がある?
そして適度な運動も大切です。
妊娠していると体を大切にしようとのんびり過ごしている人も多いですが、しっかり運動を行い体力を付けましょう。
出産はかなり体力が必要です!
体力があることでお産がスムーズにすすむこともありますよ!
私は特に妊娠後期になるとお腹が空いて、体重が増加していました。
産前に里帰りすることで家事もやらなくなり、動くことが少なくなってしまったのも原因の1つだと思います。
産前に里帰りする予定の人は気を付けて下さい!
妊娠中に体重を増やさない方法は?
妊娠するとどんどん増えていく体重と、どんどん変わっていく体型に悲しくなってしまいましすよね…
ここでは妊娠中に体重を増やさない方法を紹介します。
①食事日記をつける
毎日の食事を記録してみましょう。
自分の食べたものを文字でしっかり確認することで自然に反省したり、褒めたりすることが出来ます。
②マタニティビクス
産婦人科でも行っていることがあります。
運動はとても大切なので妊娠中でもしっかり体を動かしましょう。
運動は先生の許可を取り、無理のない程度に行いましょう。
③水をたくさん飲む
水を1日2リットル飲むことで自然と太りにくくなります。
この方法を実行して太りにくくなっただけでなく、痩せたという妊婦さんもいるくらいです。
体重管理はとても大切ですが…
無理しずぎてそれがストレスになってしまうとよくありません。
体重のことばかり考えてしまい、せっかく幸せな妊娠期間を楽しむことが出来ません。
妊娠期間は生まれてくる赤ちゃんのことを考えて出産の準備をしたり、赤ちゃんを迎えるための準備をして楽しく過ごしましょう!
まとめ
体重管理は悪阻が終わってからスタートしましょう!
おすすめの体重管理の方法は以下の通りです。
①栄養のバランスを気にする
②時間に余裕があるときに作り置きを作る
③無理のない程度に運動を行う
妊娠中に体重を増やさない方法は以下の通りです。
①食事日記をつける
②マタニティビクス
③水をたくさん飲む
無理な体重管理はストレスになってしまいます。
ストレスはよくないので無理なく行える範囲で頑張ってみましょう!
しっかり体重管理が出来ているか出来ていないかが、妊娠中に太る人と太らない人の違いになります。