妊婦の皆さん、ご妊娠おめでとうございます!
妊婦検診の楽しみといえば、エコー写真ですよね!
特に、3Dや4Dで見せてもらう映像はリアルな表情やしぐさが見られておなかに赤ちゃんがいることが実感できますよね!
私は今第二子を妊娠中。
8カ月に入ったところです。
1人目の時と、今回と、胎動もエコーもそれぞれ違いがあり、楽しい毎日です。
寝ている時間はあるのかな?
と思うくらい、ずーっとくるくる動いている感じの第二子の息子はというと
唯一、静かになるのが病院で検診の時。
エコー検査でおなかをのぞくと、静か~に後ろを向いています。
顔を見せてほしいのに…
そんな私の経験をご紹介します。
赤ちゃんごとに胎動は違う⁉エコー写真で見られる可愛いしぐさ
妊娠していると、おなかの中で赤ちゃんは何をしているのかな?
なんて考えることがあります。
中には胎動が激しくて困っているママもいるのでは?
私もその一人。
毎日激しい胎動に悩まされ、眠れない日も多いです。
なぜかうちの息子、ゆっくりし始めると元気に動き出すのです。
結局あまり休まらないという残念な感じです。
1人目の娘を妊娠した時は、今と正反対。
胎動を感じようと、注意深く気にしていても、なかなか感じないことも多かったです。
今日は動いてないなー。
大丈夫かな?
なんて心配になる日があるほどでした。
でも、しゃっくりが多い子で、規則的な胎動を感じることが多かったです。
生まれてからもよくしゃっくりをしていて、間違いなく、この子がおなかにいたのね!
と思う一つのポイントです。
胎教でオルゴールの音楽を聞かせていた時は、リズムに合わせて動いているようなときもありました。
喜んでくれている気がして、毎日欠かさずおなかに向かって音楽を流していました。
娘の時は、外から見て胎動がわかることはほとんどなかったです。
それもしゃっくりの時に何度か分かった程度でした。
おとなしい子なのかな?と思っていましたが、エコーで見ると、手をグーパーしていたり、口をパクパクしている様子が見られ、検診が楽しみで仕方なかったです。
第二子の息子はというと、全くしゃっくりの胎動は感じません。
その代わり、寝ている時間はあるのかな?
と思うくらい、ずーっとくるくる動いている感じ。
おなかがくすぐったいです。
そして、思わず「痛い!」って叫んでしまうほど蹴られることも。
胃を蹴り上げられ、膀胱を刺激され、毎日本当に辛いです。
唯一、静かになるのが病院で検診の時。
エコー検査でおなかをのぞくと、静か~に後ろを向いています。
顔を見せてほしいのに…
いつも一緒に行く旦那も、娘も、先生もがっかり顔です。
わたしが一番がっかりだけど…
娘の時はエコー検査でしっかりポーズをとった写真が何枚かあるほど、お顔が見えたのです。
ポーズ写真があると家族も喜んでくれます。
何より、しっかりポーズをとっているところも今の娘と重なり、うれしいことの一つ。
姉弟で全然違う分、赤ちゃんそれぞれの個性を感じられて面白いです。
息子の場合は、次は顔を見せてくれるかな?
というのが楽しみで、おなかを蹴られるたびに、「次は後ろ向かないで前見てねー」と話しかけています。
返事はありませんが…
胎児の気分にご注意を!エコー写真は後ろ向きや顔が見えなかったりで残念。
赤ちゃんによってそれぞれ差の多い胎動ですが、娘の時は、思わず心音を聞けるアプリをダウンロードしたほど胎動を感じなかったです。
息子の場合は何か食事をした後や横になっているとき、リラックスしているときに特に強く感じます。
今まさに息子のことを書いていると、どしどし蹴り上げています。
赤ちゃんによってそれぞれ差の多い胎動ですが、娘の時は、思わず心音を聞けるアプリをダウンロードしたほど胎動を感じなかったです。
また、娘が私の周りで楽しそうに遊んでいると、参加したいのかな?と思うほどおなかの中で暴れています。
娘の声が聞こえているのかな?
と思い娘に話しかけてもらうと途端に動かなくなり…
旦那が触ると急に静かになり…
なかなか家族に胎動のお裾分けができずにいます。
もしかして恥ずかしがり屋かな?
なんて想像しています。
恥ずかしがり屋といえば、娘のエコー検査でこんなことがありました。
基本的に娘の時は1人で検診に行っていた私。
いつも検診ではいろんなしぐさを見せてくれていたので、一度旦那さんを誘って検診に行きました。
その時だけ、腕を顔の前でクロスして顔を隠していて、動かそうとしても全然顔を見せてくれなかったのです。
旦那さん、がっかり!普段、どんな顔かな?女の子だから目が大きいといいな!なんて会話をしていたので、パパにお顔を見せるのが嫌だったのかな?
唯一エコー検査で娘の顔が見えない日でした。
弟は後ろ向きで顔が見えなかったり、うちの旦那さん、2人ともエコー検査でしっかりお顔を見れていないのです。
残念…
生まれるまでのお楽しみになってしまうのか…
次回の検診が楽しみです!
まとめ
妊娠中は体調的にも、精神的にも辛いことが多いです。
その分、胎動や検診でのエコー検査で赤ちゃんの存在を感じることがすごく楽しみですよね。
どんな子が生まれてくるかな?
おとなしいかな?
元気すぎたらどうしよう?
恥ずかしがり屋さんかしら?
そんな想像も膨らみますよね。
今からたくさん話しかけて、コミュニケーションが取れると楽しいですね。
妊娠8カ月に入り、外から見てもおなかが動いているのがわかるほど強い胎動。
毎日戦いです。
おなかの中にいる今から姉に攻撃されている弟。
きっと強い子になるだろうと、家族みんなで息子に会える日を楽しみにしています。
皆さんも、生まれるまでの貴重な時間を楽しんでください。