よく言われていますが、魚、野菜、果物、オリーブオイルナッツ類などは体に良いとされている食べ物です。
もちろん、これらの食材を毎日食べるのは体に良いことですが、それだけ食べるのは良くありません!
いろいろな栄養をバランスよく食べることを意識しましょう!
忙しい朝などは特に簡単に済ませてしまいがちですが、朝食をしっかり食べることで1日の頭の回転が全然違ってきます。
毎日食べたい栄養素からスーパーフード・レシピなどご紹介
体に良いといわれる食べ物はたくさんありますが、たくさんあるからこそ、どれを食べればよいか分からなくなってしまいますよね…
さらに人それぞれ体質も違うのでその食べ物が合う合わないがあります。
自分に合っているのか、今悩んでいる不調を改善出来るのかはとりあえず1度試してみることが大切です!
一般的に健康に良いということが複数の信頼できる研究で報告されている食品をご紹介します!
①魚
②野菜と果物
③茶色い炭水化物
④オリーブオイル
⑤ナッツ類
「スーパーフード」はたくさんあるけど何がいいの?
「スーパーフード」とはとても栄養のバランスが良く栄養価が高い食べ物です。
きちんとした決まりがないので、とてもたくさんの種類があります。
主な成分がどれも違うので、それらを比べて自分に合うもの選びましょう!
①ザクロ…ビタミンC、カリウム、アントシアニン
②ビーツ…鉄分、カリウム
③チアシード…カルシウム、α-リノレン酸
果汁100%のフルーツジュースなら健康に良いの?
果汁100%であればフルーツジュースも健康に良いと思うかもしれませんが、果汁100%のフルーツジュースは糖分がかなり含まれています。
そのため糖尿病のリスクが高くなってしまいます。
たまに飲むくらいであれば問題ありませんが、日常的に果汁100%のフルーツジュースを飲むのはやめることをおすすめします。
美肌のために毎日の食事に取り入れたいビタミンC豊富な食材は?
美肌を保つために欠かせないのがビタミンCです!
ビタミンCが豊富に含まれる食材を紹介します。
①パプリカ
②ピーマン
③ブロッコリー
④菜の花
⑤キウイフルーツ
⑥柿
疲れがとれないときに毎日食べたい食べ物は?
疲れてがたまってしまいなかなかとれない時ってありますよね…
そんな時は毎日の食事を意識して変えてみましょう!
- スタミナ補給には魚や肉がピッタリ
- お酢やりんごに含まれるクエン酸には疲労回復効果があります
- 栄養価が高い牡蠣は疲労回復効果もあります
- 夏野菜は夏バテ予防が出来るくらい疲労回復効果があります
五大栄養素のたんぱく質、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラルをバランス良く、それぞれ適量とる事が大切!
体を健康に保つためには、タンパク質、脂質、炭水化物、ビタミンミネラルといった五大栄養素をしっかりと摂取することが大切というのはよく言われていることですね。
さらに、食べる際に注意したほうが良いことをお伝えしたいと思います。
からだに良い成分ならどれだけとってもいいの?
体に良いとされている食べ物や成分はたくさん紹介されていますが…
そればかり食べていれば良いわけではありません!
からだに良い成分も適度に摂取し、さらに他の成分もバランス良く摂取することがとても大切です。
体に良いものを食べることは大切ですが、それだけにならないように、いろいろな食べ物を食べることを意識しましょう!
朝はしっかり食べたほうがいい?
朝食は1日の食事の中で1番大切な食事と言われています。
しっかり朝食をとることで、脳にしっかり酸素がいきわたり、勉強や仕事などに集中して取り組むことが出来ます。
朝食をとらないと体がだるかったり、集中できなかったりなどの影響が出てきます。
ダイエットにおすすめの食材、調理法は?
ダイエットを成功させるために食事の管理はとても大切です。
同じ食材でも調理方法を変えるだけでカロリーをかなり抑えることが出来ますよ。
例えば鶏肉を揚げるのではなく茹でたり、蒸したりすることで低カロリーな料理を作ることが出来ます。
他にも歯ごたえのあるもので満腹感を得たり、スープなどで満腹感を得るのもおすすめです。
授乳中に食べすぎない方が良いものは?
授乳中も食べ物に注意する必要があります。
食べ過ぎない方がよいものを紹介します。
①洋菓子
洋菓子には脂肪分や糖質が多く含まれているので母乳に粘りが出てしまい、乳腺炎になってしまう可能性があります。
②生卵
全ての卵ではありませんがサルモネラ菌に感染していることがあります。
加熱することで死滅させることが出来るので授乳中は生で食べないようにしましょう。
「不健康」で「体に悪い」食べ物って?
皮肉なことに、「不健康」で「体に悪い」と言われる食べ物ってとても美味しいですよね!
絶対に食べないのは無理だと思いますが、「不健康」で「体に悪い」食べ物ということを知っておくと、次の日の食べ物を調節したり、運動など体に良いことをすることが出来ると思います。
「不健康」で「体に悪い」と言われる食べ物とは・・・
①揚物
②菓子パン
③インスタントラーメン
④肉の加工食品
⑤清涼飲料水
まとめ
食べ物は健康な身体を手に入れるためにも、ダイエットを成功させるにも欠かせないものです。
スーパーフードなど栄養価がとても高い食材もたくさん紹介されていますが、それだけ食べていても健康にはなりません!
いろいろな栄養をバランスよくとることがとても大切です。
食べ物の中には体によくないものもあります…
絶対に食べないというのはストレスが貯まってしまいますので、体に悪い食べ物を知っておけば、食べた後は体に良い物を食べたり、運動などして調節することができるのでとても大切です。