ダイエットをしていても、なかなか思うような結果がついて来ないということありますよね。
効果的にダイエットをするためには、食事のとり方も大きく関わってきます。
ダイエットに効果的な食べ物、NGな食べ物、さらに、食べ方を知ることで目標達成に近づけるかもしれません。
効果的な食べ物といえば、大豆食品と海藻類があげられますが、どちらもコンビニで手軽に購入することが出来ます。
逆に、NGな食べ物はケーキやお菓子、ラーメン、揚げ物など、どれも美味しいので食べたくなりますが・・・
とは言え、たまのご褒美でしたら洋菓子ではなく和菓子を食べたり、野菜をたっぷり入れたラーメンにしたりなど工夫して食べるようにすれば良いのではないでしょうか。
五大栄養素のたんぱく質、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラルをバランス良く、それぞれ適量とる事が大切
痩せたいからといって極端な食事制限をしたり、同じ食品ばかり食べ続けるような方法は無理があります。
たんぱく質、脂質、炭水化物は太りそうだと敬遠されがちですが、ダイエットを成功させるためには五大栄養素をバランス良く、しっかりとることが大切なのです。
大ブームの「やせるおかず」おすすめ作りおきレシピは?
今話題の「やせるおかず」!
作りおきしておくことが出来るので忙しい人でもダイエットに取り入れることが出来ます。
「やせるおかず」の大切なルールは3つあります。
- 糖質の多い野菜を避ける
- 水溶性食物繊維を多くとる
- 味付けに砂糖は使わない
「やせるおかず」のおすすめ作りおきレシピを紹介します。
1.きのこ炒め
①えのき、まいたけ、えりんぎを食べやすい大きさに切って、生姜は千切りにする
②オリーブオイル大さじ1入れて中火にかけ、きのこをあまり動かさずゆっくり炒める
③赤唐辛子と塩コショウ、醤油を少々入れて炒め、米酢大さじ2を入れて、ひと煮立ちさせて完成です。
2.とろとろ玉ねぎ
①玉ねぎの皮をむいて上に十字に切れ目を入れ、その上にベーコンをのせる
②耐熱容器に入れてふわっとラップして電子レンジで600Wで5分加熱する
③塩、黒コショウ、オリーブオイルを少々ふりかけたら完成です。
3.肉団子のキャベツ蒸し
①豚ひき肉200gに塩コショウをふって、おから50gとマヨネーズ大さじ1を混ぜる
②耐熱容器にキャベツを2、3枚しいて、その上に丸めた肉団子をおく
③ふんわりとラップをして電子レンジで600Wで5分加熱する
④ポン酢大さじ2とごま油小さじ1をふりかけて完成です。
ダイエットにNGな食べ物
ダイエット中に食べてはいけないものって?
ダイエットを成功させるために効果的な運動ももちろん必要ですが、食事の管理もとても大切です。
今までの食事を1度見直してダイエットを意識した食べ物に変えていきましょう!
ここではダイエット中に食べない方が良いものを紹介します。
①ケーキやお菓子
砂糖や生クリーム、バターをたっぷり使って作られており、これらはダイエットの大きな妨げになってしまいます。
どうしても甘いものが食べたいときもあると思いますが、そんな時は和菓子を少量食べることをおすすめします。
②揚げ物
揚げ物はとてもカロリーが高い食べ物なので控える必要があります。
同じ食材でも揚げるのではなく、茹でたり蒸したりなどの調理方法に変えることでかなりカロリーを抑えることが出来ます。
③ラーメン
手軽に食べれるので時間がないときなどにとても便利ですが、麺は糖質が高く、スープにはたくさんの塩分が含まれているので控えるようにしましょう。
どうしても食べたい時は野菜も一緒に食べるようにしましょう。
コンビニでも買える太りにくい食べ物は?
太りにくくダイエット中にピッタリな食べ物を紹介します。
コンビニでも購入出来る商品を紹介するので、手軽に食べることが出来ます。
①納豆や豆腐
大豆製品はカロリーの低く消化もよいのでダイエット中におすすめです。
そのまま食べることも出来ますし、調理が簡単なのも嬉しいですよね。
②海藻類
フコイダンというぬめり成分は脂肪の吸収を妨げてくれる働きがあります。
スープにいれたりすることで手軽に食べることが出来ます。
ダイエットにNGな「食べ方」や「食べる順番」は?
ダイエットにNGな「食べ方」や「食べる順番」を紹介します。
①よく噛まずに食べる
よく噛まずに食べてしまうと、満腹感が得られないのでたくさんの量を食べてしまいます。
また消化も悪くなってしまうので注意しましょう。
②野菜を後から食べる
野菜を食べるのであれば先に食べましょう。
食物繊維を多く含んだ野菜を先に食べることで、血糖値が急激に上がるのを抑えてくれます。
まとめ
ダイエット中の食事はとても大切です。大切なポイントを紹介します。
①「やせるおかず」を作り置きして活用する
②ダイエットに控えた方がよい食べ物もありますが、まったく食べないとストレスが貯まってしまいますので、ちょっと工夫してたまのご褒美に食べるようにする
③コンビニでも大豆食品や海藻類などのダイエットにピッタリな食材を購入出来る
④良く噛んで食べる
⑤食物繊維を多く含んでいる野菜を先に食べてから食事をする
自分の食事を改善し、ダイエットを成功させましょう!