スープや汁物を温かいまま保温して運べることで人気になった「スープジャー」なんですが…
実はですね!スープや汁物をいれるだけじゃ勿体ないんですよ!中身をちょっと変えれば、
簡単でおいしいランチ弁当に早変わりするんです。
麺類を使った麺ランチ
ご飯を使って丼ランチなどなど
色々なレシピを付けば、バリエーションたっぷりのスープジャーランチが楽しめますよね。
スープジャーを持ってるけど、使わないから片付けちゃったとかスープジャーを持ってるけど、汁物しか使ってなかったって方に
ぜひぜひ一度試していただきたい!ここでは、スープジャーランチにおススメのレシピを紹介していくので参考にして頂ければと思います!
大人のランチにおススメのレシピは?!
温かいまま食べれるのが魅力のスープジャー
今回紹介するレシピは、満足に食べたいメニューから
カロリーを気にするけと食べたいメニューを紹介していきますね。
豆乳坦々つけ麺で濃厚コクうまレシピ!
坦々麺好きさんにぜひおススメです。
(材料)
鶏ひき肉…80g
チンゲン菜…1束(ざく切り)
ねぎ…1/4本(小口切り)
ザーサイ…大さじ1
豆乳…1カップ
中華麺…1人分
おろししょうが…少々
ごま油…小さじ1
鶏がらスープの素…小さじ1
豆板醤…小さじ1
すりごま…小さじ1
味噌…大さじ1
ラー油はお好みで
(作り方)調理時間は約10分です
スープジャーにお湯を入れて余熱をしておきます。
- お鍋に(分量外)のお湯を沸かしチンゲン菜をゆでて取り出します。
そのまま同じお湯を使って麺を時間通りに茹でます。
麺がゆであがったら、(分量外少々)ごま油を麺にからめておきます。
あとは、チンゲン菜と麺を一緒に器にいれておきます。
- フライパンで鶏ひき肉を炒めて火を通していきます。
残りの材料と調味料を加えて、沸騰したら弱火で3分煮ていきます。
- 弱火で再沸騰したら火を止めます。
余熱をしておいたスープジャーに熱いうちに移します。熱を逃がさない様にふたをしたら完成です!
麺にごま油をからませておくことで、時間が経っても麺が固まらずに美味しく食べることが出来ます。
麻婆春雨でヘルシーヌードルなレシピ!
春雨を使って、ヘルシーでツルっと食感がくせになりますよ!
(材料)
鶏ひき肉…50g
豆腐…1/2パック(さいの目切)
青ネギ…2本(小口切り)
春雨…小分け1個
豆板醤…小さじ1
ごま油…小さじ1
オイスターソース…小さじ2
おろししょうが…少々
(作り方)調理時間約5分です
スープジャーにお湯を入れて余熱をしておきます。
- フライパンに油を熱して、鶏ひき肉と豆板醤を入れてひき肉に火が通るまで炒めます。
- お湯(分量外1カップ程度)と春雨以外の材料と調味料を加えて沸騰するまで煮ます。
- 余熱をしていたスープジャーに春雨をいれて、そのうえから熱々のうちにスープジャーに移します。
軽くまぜたらふたをして完成です!
春雨はマグカップ用などの小分けの春雨を使うと
スープジャーにも入れやすくて便利です。
多く食べたいときは、春雨2個まで入れることができますよ。
また春雨食べる頃には柔らかくなってるので
先に湯がいておかなくてもOKです。
子供のランチにおススメのレシピは?!
大人のメニューには、豆板醤を使うなど
少しピリ辛メニューですが、子供のメニューには
辛みの少ない味付けがおススメです。
ミートソースペンネでパスタランチのレシピ!
開けた時に汁がこぼれる心配もなく、フォーク1本で食べれる簡単なメニューです。
(材料)
ペンネ…20-30g
豚あいびき肉…70g
玉ねぎ…1/6個(さいの目切)
ピーマン…1個(さいの目切)
オリーブオイル…小さじ1
ケチャップ…大さじ2
中濃ソース…小さじ2
塩コショウ…少々
粉チーズ…大さじ1程度
(作り方)調理時間約10分です
- スープジャーに熱湯(分量外)とペンネをいれておきます。
- フライパンに油を熱したら、玉ねぎと豚ひき肉を炒めます。
肉に火が通ったらピーマンを入れて軽く炒めます。
水(分量外1カップ程度)と調味料を加えます。
- 沸騰したらお湯を捨てたペンネを加えて軽く混ぜ合わせます。
全体にソースが絡まったらスープジャーに移して上から粉チーズをかけてフタを閉めたら完成です!ペンネは下茹でせずにスープジャーで置いておくだけでも保温中に茹で上がるので大丈夫です。スープジャーで置いておくと、スープジャー自体も予熱の効果があるので忙しい朝には時短になってすごく助かりますよね。
あんかけかた焼きそばでいつまでもあつあつレシピ!
あんかけスープで熱々の焼きそばで食べる時のテンションアップ間違いなし!
(材料)
豚切り落とし…70g
(A)白菜…1枚(細切り)
(A)にんじん…1/6本(細切り)
(A)ねぎ…1/6本(斜め薄切り)
(A)しめじ…1/2パック
(A)うずら卵水煮…3個
(A)おろししょうが…少々
ごま油…大さじ1と1/2
(B)酒と醤油…各小さじ1
(B)オイスターソース…小さじ2
(B)こしょう…少々
水溶き片栗粉…粉小さじ2に同量のお水で溶いておきます
焼きそば麺…1人分
(作り方)調理時間は約10分です
スープジャーにお湯を入れて余熱をしておきます。
- フライパンにごま油(大さじ1)を入れて熱したら焼きそば麺の両面に焼き色が付くまでしっかりと焼きます。
- 麺を焼いたフライパンに残りのごま油(大さじ1/2)をいれて豚肉を入れて火が通るまで炒めます。
- そこに調味料(A)をすべて加えたらお湯(分量外1カップ程度)を入れて沸騰させます。
- 沸騰したら調味料(B)を入れて味付けをした後によく混ぜ合わせた水溶き片栗粉を回し入れます。
- 全体をゆっくりまぜながらトロミが付いて再沸騰してから1~2分ほどしてから火を止めます。
- 予熱をしておいたスープジャーに焼きそば麺をいれてその上からあんかけスープをあつあつの間に入れます。
冷めない様にフタをしたら完成です!
おススメのスープジャーはこれです!
ランチにも持ち運ぶときに便利なスープジャースープジャーを選ぶときって、冷めにくくて食べやすい。そして洗いやすいのがいいですよね!
そこでおススメなのがこちら!
サーモス真空断熱スープジャー
サーモスの真空断熱スープジャーは保温力バツグンで口も大きいので食べやすいのがいいですね。また洗いやすい形ですので、いつでも清潔に保つことができます。
商品の参考価格は、1845円
象印 ステンレスフードジャー
象印のステンレスフードジャーは持ちやすいデザインで、女性の方も楽に持つことが出来ます。保温力もあり、口が大きいので食べやすさもGOODです。
商品の参考価格は、1634円
まとめ
スープジャーでランチ
レシピはどうでしょうか!?
忙しい朝でも約10分前後で出来るものばかり完璧に仕上げなくても、スープジャーに入れておけば食べるころには出来上がってる!ちょっと手抜きの様で手抜きじゃない感じがいいですよね。
紹介したレシピを参考に一度試してみてくださいね!