暑くなってくると虫たちも活発になりますよね。中でも出てきてほしくないワースト1といえる虫。
ゴキブリ!ゴキブリが出なくなるアイテムをご紹介します。
それはクローブオイル(精油)です!
クローブを知らない人もオイル(精油)を使ったことがない人も
手軽にできる虫除けでゴキブリ対策の効果を体感しましょう!
クローブオイル本当に効くの?ゴキブリ退治の効果を実験しました!
私が以前住んでいた家は夏になると毎日ゴキブリが出没していました。マンションのエントランスが半地下になっており、そこが彼らのすみかになっているようでした。私にとっては初めての一人暮らしです。自由に友達と遊んだり飲みに出かけたりしたいのに、毎夜エントランスにいるヤツが怖くて出かけられない!という状況でした。
仕事で遅くなった時も、夜道よりも何よりも怖いのはエントランスで元気に走り回っている彼らでした。(想像させてしまったらすみません!)
さらにその話を友人にしたところ、「エントランスにいるってことは配水管を伝って家にも入ってくるよ」なんてコワイことを言われました。殺虫剤を買おうかとも思いましたが、それを拾ってサヨナラすることを考えると背筋が凍ります。これは何とか侵入される前に防がなければ!!
早速薬局で「餌を食べたら速攻退治」というような誘引殺虫剤を購入しました。ところが、ネットで調べたところ窓際に置くと屋外のゴキブリを引き寄せるという情報がありました。一人暮らしの1Kです。自分の部屋を見渡してみても、ほぼ窓と玄関に接しているではありませんか!誘引殺虫剤を持ったまま部屋をウロウロしましたが、置き場所に困りました。
引き寄せるのではなくて避ける方法はないか・・・。調べたところ、ありました!
ゴキブリが近づかなくなり、さらに人体にも優しいものが!
◆「クローブ」が苦手!
ゴキブリが苦手なアロマを調べたところ「クローブ」が有効だと分かりました。クローブは料理に使う香辛料です。香辛料としてのクローブは、ハンバーグやジンジャーエールを作るときに使います。肉の臭みを消したり、ジンジャーエールのピリッとした辛みには欠かせません。香りはスパイシーの中にも甘みを感じる香りです。インド料理によく合う飲み物の「チャイ」にも使われています。
そんなクローブは精油にしても優秀!
抗菌効果が高いので歯医者さんでも使われているそうです。
この香り成分にゴキブリを遠ざける効果があります。
まずは早速エントランスにある排水溝に精油を滴らしてみました。
すると、当日からゴキブリが現れなくなりました。その前年は毎日出ていたのに!
即効性と効果に驚きました。雨が降ったり掃除される場所ですので、
クローブオイルが流れてしまいそうだと思い2〜3日おきに2、3滴垂らしていました。
するとその年はほとんど現れなかったんです。ほとんど、というのは1回だけ出没した為です。お盆時期で帰省のため1週間以上家をあけたところ、早速帰宅した日にエントランスで発見してしまいました。
ともかくクローブがゴキブリに有効だということは身をもって実感しました。
これは自室でも活用しなければ!
クローブオイルを直接排水口に投入しても良いのかもしれません。ですが、洗い物などシンクを使っているうちにあっという間に流れてしまいそうです。
もう少し効果が止まってくれるように、置き型の虫よけを作ってみました。
シンク下のゴキブリ対策に!簡単虫よけの作り方
◆用意するもの
容器
重曹
クローブオイル(精油)
容器は空き瓶やいらないコップ、紙コップなどなんでも大丈夫です。
◆作り方
1 容器の半分に重曹を入れる
2 重曹の上にクローブオイルを垂らす
3 ガーゼなどの布で容器を覆い、輪ゴムや紐でしばる。
(転倒したときにこぼれないようにするため)
私は丁度良い容器もガーゼもありませんでしたので、紙コップに重曹と精油を入れてティッシュで覆いました。見た目はお世辞にもインテリアにはなりませんが、目に触れないところに置くのでよしとしました。さぁ、これで虫よけの完成です!
◆シンク下に設置をして実験!その効果は?
排水溝を伝ってゴキブリが上がってくると聞いたので、
さっそくシンク下に設置しました。
重曹は湿気やニオイを軽減してくれるのでシンク下には一石二鳥です。効果はエントランスでの実感どおり!その後引越しするまでゴキブリには出会わずに済みました。なお、ゴキブリはクローブのにおいが苦手なのではありません。クローブに含まれる「オイゲノール」という成分が苦手と考えられています。
精油を選ぶ際は合成香料ではなく、クローブから抽出された100%天然の精油を使うようにしてくださいね。
また、誤飲を防ぐために精油の原液はお子さんの手の届かない場所に置くなど取り扱いには注意してください。
まとめ
クローブオイルはインターネットやアロマ専門店などで手に入れることができます。キッチンでは殺虫剤を撒くのも抵抗があります。クローブは人にも優しい天然素材なのが嬉しいですね。
また精油のビンは置いておくだけでもおしゃれですし、場所もとりません。
置くだけカンタンなクローブオイルと重曹で、快適な生活を手に入れてください!