1歳児はまだまだ外出先で別メニューを食べることが多いですよね。
保冷保温が出来る容器があれば外出先でも美味しく、衛生的なご飯を食べることが出来ますね!スプーンがついていたり、保温が出来る容器は容器はたくさんの種類がありますが、おすすめの商品を紹介します。
また中にいれるおかずにも工夫が必要です。一口サイズにしたり、はじめて食べるものはいれないようにしたりピックやサランラップを使わないなど気を付けることがあります!
おにぎらずやロールサンド、おやきなどがおすすめメニューです!
お弁当を作る際に参考にしてみて下さい。
おすすめの離乳食の容器は?持ち運びが便利に!
1歳になるとだんだん大人と同じものを食べれるようになってきますが…
まだまだ別メニューのこともあります。
そんな時悩むのが外出先での離乳食ですよね。
今はたくさんのベビーフードが発売されていますが
離乳食を持ち運ぶことが出来る容器があればとても便利です!
いつもと同じ離乳食を外出先でも簡単に食べることが出来ますね!
外出先に電子レンジがあるとは限らないので
美味しく食べるには保温機能がついているものがおすすめです。
また夏場は衛生的にも保冷機能がついていると安心ですね。
フルーツなどもぬるくならないので新鮮なまま
美味しく食べることが出来るでしょう!
このようなことからここでは保冷保温機能がついている
持ち運び容器を紹介していきます。
①サーモス 真空断熱フードコンテナー0.5L
6時間保冷保温できる容器になります。
しっかり密封できるのでスープを持ち運ぶこともできるので
離乳食が終わったあとも大人がお弁当に
スープを持っていくのにも使うことが出来ます!
②スケーター ステンレスポット
この容器も保冷保温機能がついています。
この容器はご飯とお湯をいれて持っていくと食べる頃には
おかゆが出来上がっているというとても便利な容器になります!
またスプーンもついているので別で持っていく必要がないのも
嬉しいですよね。
③リッチェル おでかけランチくんスプーン付き 二段タイプ
保冷剤とスプーンがついています。
しかし保温は出来ませんが電子レンジで温めることの出来る
容器になります!
二段なので2種類持ち運べるのも便利ですね。
1歳児のお弁当レシピを紹介します!
次はお弁当に入れるおすすめレシピを紹介します!
1歳児は手づかみ食べをしたり、フォークやスプーンを
使って食べるようになるので食べやすいように工夫する必要があります。
また外出先でアレルギー反応が出てしまっては困るので
はじめて食べるものはいれないようにしましょう!
ピックなどの飾りは可愛いですが、先がとがっていて危ないので
もう少し大きくなってから使うことをおすすめします。
食べやすいように一口サイズにし、かたいものなどは
入れないようにします。
①おにぎらず
のりにご飯をうすくのせてまたのりではさんで
それをキッチンはさみで一口サイズに切って完成です!
一口サイズのおにぎりを作るよりとても簡単で
時間もかからないので、忙しい朝にはピッタリですよね!
②ロールサンド
普通のサンドイッチだと中身が出てしまったり1歳児には
食べにくいですが巻くことで簡単に手で食べることが出来ます!
サンドイッチをくるくる巻いてそれをサランラップでくるみ
冷蔵庫に入れておくことで、かたちがくずれてしまうことはないでしょう。
サランラップは間違えて食べてしまう可能性があるので
必ず取って入れてあげましょう!
③おやき
手づかみ食べやフォークで食べやすい定番のおかずですね!
野菜もおやきに入れることでたくさん食べることが出来ます。
私は作り置きをして冷凍保存していていました。
あと1品ほしいときにとても便利です。
まとめ
保冷保温が出来る容器は1歳児のお弁当を入れるのに
とても便利です!
おすすめの容器は以下の通りです。
①サーモス 真空断熱フードコンテナー0.5L
②スケーター ステンレスポット
③リッチェル おでかけランチくんスプーン付き 二段タイプ
お弁当にいれるおかずで注意する点は以下の通りです。
①一口サイズにする
②ピックは使わない
③はじめて食べるものは入れない
④サランラップは入れない
おすすめのメニューは以下の通りです。
①おにぎらず
②ロールサンド
③おやき
いろいろな工夫をし食べやすくて美味しいお弁当を作りましょう!