トイレ掃除してますか?
後回しにして気付いたらトイレが汚れている…なんてことはありませんか?特にトイレの黄ばみは落ちにくいですよね。急なお客さんが来たときに慌てて落とそうと思ってもなかなか落ちないものです。
実はその黄ばみの原因は尿石だったって知ってましたか。尿石とは尿の成分が石のように固まってしまった状態です。尿石は時間が経てば経つほど落ちにくくなる厄介な汚れなのです。では一体尿石を落とすにはどうしたらいいのでしょうか。
それは、黄ばみの原因である尿石がアルカリ性なので反対の「酸性」の成分が入った洗剤を使うことでキレイに落とすことができます。
酸性洗剤で最も有名なのは「サンポール」ですね。
他にも商品のパッケージに「酸性」や「酸性タイプ」などと書かれているものがあるので、ドラッグストアなどで探してみてくださいね。酸性洗剤を使ってトイレ用ブラシでこすっても落ちない頑固な尿石の場合は、酸性洗剤をつけてしばらく放置してみてください。
このとき、ただ洗剤をつけるだけでは液が流れてしまうのでトイレットペーパーを使って少し工夫をしましょう。
具体的には汚れている部分にトイレットペーパーを敷き、その上から酸性洗剤をかけます。たっぷりと酸性洗剤をかけ、トイレットペーパーが染み込んだらしばらく放置しましょう。放置時間は洗剤によって異なりますので確認してください。時間がたったらトイレットペーパーをよけて、トイレブラシでこするとキレイになります。
一度で汚れが落ちなかった場合は、何度か繰り返してやってみてください。トイレットペーパーを敷きすぎて流すときに詰まらせないように気を付けてくださいね。厄介な尿石汚れですが、このように汚れにあった洗剤を使うことで意外と簡単に落とすことができます。
洋式トイレの尿石掃除でメラミンスポンジは使ってもいい?ダメ?
気合を入れてトイレ掃除をしようと思ったときに、トイレ用ブラシでは落とせないような細かい部分の汚れが気になったことはありませんか?
トイレの縁など細かい場所の汚れに「激落ちくん」などで有名なメラミンスポンジを使いたくなりますが、少し注意が必要です。結論から言うとトイレの便器にメラミンスポンジを使うことは可能です。
しかし、トイレの種類によっては特殊加工がされているものがあるのでメラミンスポンジの使用を禁止しているものがあるので気を付けてください。
特に、メラミンスポンジのパッケージにも書いてありますがプラスチック製品に使用すると表面がくもることがあるので注意してください。そのため目立たない部分で試してから使用するようにしてください。
また、メラミンスポンジは使っているうちにポロポロとカスが落ちることがあります。そのカスをトイレやタンクに流してしまうと、故障の原因になるため注意してください。
頑固なトイレの汚れ!どうしても落ちない場合は?
トイレの汚れは基本的に尿石などの黄ばみと、「サボったリング」などと呼ばれているカビやホコリ、微生物が原因の黒ずみの二種類の汚れに分けられます。
黄ばみは先ほどご説明した通り、「サンポール」などの酸性洗剤で簡単に落とすことができますが、黒ずみはどうでしょうか。黒ずみには塩素系の洗剤を使うことで落とすことができます。塩素系洗剤にはカビなどを分解する効果があるからです。
黒ずみ汚れも塩素系洗剤を数分放置してから掃除すると効果が高まります。
ここでひとつ絶対に気を付けてほしいことがあります。
黄ばみと黒ずみの両方の汚れが落ちないからといって、酸性洗剤と塩素系洗剤を混ぜて使用するようなことはやめてください。混ぜてしまうと有毒なガスが発生する場合があり、非常に危険です。洗剤の注意事項をよく読んできっちり守って使用してください。
市販の洗剤などを使ってもどうしても落ちない頑固な汚れはお掃除のプロにお願いしましょう。一度プロにキレイにしてもらってから、今後はこまめに掃除するように心がけましょう。
まとめ
掃除の中でも1、2位を争うくらいやりたくない場所はやっぱりトイレですよね。
毎日使う場所なので汚れていると気分が悪い…でもやりたくないですよね。
そのやりたくないトイレ掃除を減らすには普段の使い方が重要です。
男性の場合でもトイレは座ってしましょう。
立ってすることで尿があちこち飛び散りやすくなり、臭いが発生したり汚れの範囲が広がります。また節約のためと何回かに一度しか流さないのは汚れがたまりやすくなるので、こまめに流すようにしましょう。そして汚れに気付いたらすぐに掃除をすることが大切です。
ついたばかりの汚れは落としやすいので無理なく落とすことができます。長い間放っておいた汚れを自分でキレイにするのは難しい場合があります。そんな時は思い切ってお掃除のプロに任せてピカピカにしてもらいましょうね。
トイレをキレイにして運気もあげましょう!