一人暮らしを始めたばかりの私が成功したダイエット飯を紹介します。簡単で、鍋一つでできるので一人暮らしにもピッタリです!
ダイエットにも節約にもなる味噌汁レシピ 1週間飽きずにー6キロ!
ダイエットの秘訣、それは毎食の味噌汁です。
味噌汁というと定食に付いてくる小さなお椀のイメージ
ですよね。
実は味噌汁は体をあたため、栄養も摂れ、満腹感もある
とダイエットに最高の調理法なんです。
私は毎食どんぶり一杯の味噌汁を食べていました。
満足間が足りない時は他の食べ物を追加することもありましたが、
そのおかげで半年で-6キロのダイエットに成功しました。
◆豆腐とわかめのお味噌汁だけでは勿体ない!
デトックス食材でキレイになる味噌汁
・基本の食材
梅干し
切り干し大根
とろろ昆布
この3つは栄養も豊富で、価格も安く、
長期保存ができるのでストックしておくと便利です。
他にも気分によってほうれん草やレタス、茄子、きのこ類など何を入れても美味しいですよ!
使いきれなかった野菜も保存しておけば
他の具材によっても味が全く変わるので飽きずに節約できます。
また、飽きない秘訣は「味噌と出汁は贅沢する」
です。
美味しいお味噌ってお値段が高かったりしますよね。
普段買っているお味噌の倍ほどの価格のものもよくあります。
しかし口に合わないお味噌を使っていると、
「義務感」でお味噌汁を作るようになり、
続きません。
美味しい出汁とお味噌だと毎食楽しみになりますし
料理の腕が上がったように感じるので
モチベーションも上がります。
毎食食べても飽きずに続けられますよ!
1食分として換算するとそれほど高くはないですし、
ぜひお味噌は自分好みの良いお味噌を使ってくださいね。
◆私の1週間の味噌汁のバリエーション例
月曜 とうふ、玉ねぎ、とろろ昆布のほっこり味噌汁
火曜 切り干し大根、サバ缶、葱のボリューム味噌汁
水曜 レタス、トマト、梅干しのデトックス味噌汁
木曜 茄子、油揚げ、とろろ昆布のジューシー味噌汁
金曜 きのこ、玉ねぎ、高野豆腐のしっかり味噌汁
定番の豆腐の他にも高野豆腐やおからパウダーを入れても
満足感が上がります。
またじゃがいもやさつまいも、人参などの根菜類を
入れると食べ応えがアップします。
味噌汁にプラスして食べるもの
食べ応えがもっと欲しい!そんなときは鶏肉がオススメです。鶏肉は比較的安価で、ささみや胸肉なら脂肪分が少なくタンパク質が豊富です。どうしてもお米を食べたいときもありますよね。そんなときは玄米や雑穀米など噛み応えがあり、栄養価も高いものを選んでください。
くれぐれも無茶・無理なダイエットはしないでくださいね。
一人暮らし初心者の私が失敗した節約ダイエットの無茶レシピ
◆ダイエットを失敗した私が得た教訓と改善
味噌汁ダイエットをする前に、もずくダイエットをしたことがあります。用意するものはボウルいっぱいのもずくとポン酢。それをお腹がいっぱいになるまで食べていました。
便秘にも良いし痩せるはず!と思っていたのですが、結果は下痢になりずっと空腹でイライラしていました。さらに体重は減ったものの胸がCカップからAAカップになりました。
エステに行き相談したところ、「タンパク質を摂らなさすぎる」と指摘されました。「運動とタンパク質で筋肉を作り、その筋肉で脂肪を燃やす」ということを説明され、初めて自己流ダイエットが間違っていたと気付きました。
栄養バランスのとれた食事が大切、とはよく聞きますが、そのとき痛いほど実感しました。味噌は大豆を発酵させて作られるため、大豆たんぱく質、ミネラル、ビタミン、アミノ酸など多くの栄養が含まれています。
◆徳川家康の長寿の秘訣は味噌汁?!
当時の寿命の倍である75歳まで生きた、
と言われる徳川家康が好んで食べたのは具沢山のお味噌汁
でした。
他にも麦飯やキジなどの動物性たんぱく質もよく食べていたそうです。
この食生活が長寿の要因になったとも言われています。
◆一人暮らしの寿命を延ばす?!
少し古いデータですが、
国立社会保障・人口問題研究所が発表している
人口統計資料集によると、40歳時点で未婚場合、結婚している場合よりも短命になるとのことです。
その差は男性8.64歳、女性8.10歳。
ストレスや食生活が関係すると言われていますが、
「単身だと汁物を摂らない」ことも大きいそうです。
現代では外食やレトルトなど選択も多く、
料理をしないからと困ることは減っています。
しかし積極的に選ばないと汁物を摂るのは難しいですよね。
私も今まで居酒屋やイタリアンで夜食をとることが
ありましたが、コースに含まれていない限り、
汁物を選んだことはありませんでした。
一人暮らしですと栄養も偏りがちです。
節約のためにもダイエットの為にも自炊したいですね。
まとめ
忙しいと偏りがちの食生活。
節約もしたいけれどダイエットもしたい、そんな私がたどり着いたのは「まずは味噌汁」の生活でした。色んなバリエーションを試して、お気に入りの一杯を見つけてください!