
年末のキッチン大掃除!フライパンのコゲから油汚れまでスッキリ落とすには?
お家で過ごす時間が長くなった時に、家中の汚れが気になって…
ここで思い切ってキッチン周りの大掃除を始めようと思ったら
フライパンやお鍋のコゲやグリル周りの油汚れ
今まで見て見ぬフリの汚れをきれいさっぱり落としちゃいましょう...

パパッとお掃除!カビ取り・ホコリ取り・手垢取りなどオススメのアイテム!
毎日掃除はしているけど、実は「見て見ぬ振りしてる汚れ」ありませんか?
冷蔵庫の上にホコリがあるの分かってるけど…
お風呂のここにカビがあるの分かってるけど…
スイッチ横の壁紙に手垢があるの分かってるけど…
なかなか掃...

生活臭には置き型消臭剤がオススメ!効果的な使い方を紹介します!
家の中の臭い、普段から換気をしたり掃除をしてるけど どうしても残ってします生活臭ありませんか? 家の中には、
・洗う前の洗濯物や布団などから汗のニオイ
・お風呂やトイレのニオイ
・キッチンからは料理の際にでる油のニオイ
...

洗濯物をふわふわにする方法で柔軟剤以外に実は…!!
毎日の洗濯で衣類やタオルにいい香りをつけたり ふわふわの優しい手触りに仕上げてくれる柔軟剤 柔軟剤を使ってるのに、最近前みたいにふわふわを実感できないな なんか香りのつき方も違う感じがするってことありませんか?!
同じ香りの柔軟剤を使...

壁紙の黄ばみの落とし方と原因|白い壁っていいな♪
初めは気にならなかった、壁紙の黄ばみ・・・
ふと、部屋の明るさが変わったかな、部屋の雰囲気が変わったかな?
そう思ったことありませんか??
実は…壁紙の汚れや黄ばみが原因なんですね。
そもそも壁紙の汚れって埃...

重曹を置くだけで消臭ができるって本当?
家に入ると何か臭う…
掃除してるのに何か臭う…
換気もしてるのに何か臭いが残ってる…
こんなことありませんか?
この臭いの原因って壁紙や家具に残ってる臭いなんですね。
目に見える汚れは掃除したらいいけれど
...

これなら出来る!自分に合ったシンクの水垢を取る方法
シンクに出てきた白い水垢汚れって落とすのに苦労しませんか?
忙しい毎日をすごすなかで、ちょっと油断して掃除をさぼってしまうとすぐに表れるやっかいな水垢に悩まされている人は私だけではないはず!
しかも、いざ水垢を取ろうとし...

「人工大理石キッチン」水回りの掃除のコツと注意すべきポイント!
キッチンの大理石やシンク、茶色い汚れ・黄ばみ・黒ずみって何故出来るの?
特に人工大理石はすぐに汚れてしまうので掃除で苦労されていませんか?
人工大理石の黄ばみ、茶色・黒ずみの変色や変質を予防する方法として、熱い鍋などを直に置...

洗濯機の脱水が弱いと感じたらそれは洗濯機からの〇〇サインかも!?診断から買い替えまでオススメを紹介!
ここがポイント!
・洗濯機の脱水が弱ってきたらHelpサインかも?
・洗濯槽の汚れによって脱水性能が落ちている可能性もある
・市販のクリーナーと洗濯機の槽洗浄モードを活用して改善されることも
・洗濯機故障の微妙な前兆に気付くこと...

これから一人暮らしを始める人必見!一人暮らしのあるある10選
親元を離れて一人暮らしを始める時って、なんだかそれまでよりも大人になった気がしますよね。
それに、これから始まる新生活にドキドキとワクワクが混じったキラキラした気持ちで溢れていませんか?
でも、一人暮らしをして初...

共働き夫婦の夕飯は宅配お夕飯がおすすめ!活用術を紹介!
共働き夫婦の悩みは、なんと言っても夕飯。
疲れた身体に鞭打って買い物に行き、重たい荷物を持って帰宅。
「ただいま!」からそのまま台所へ直行という事も珍しくないハズ!
身体的疲労と同じくらいに、レシピを考えな...

カメムシを掃除機で吸ってしまったときの対処方法は?
掃除機からカメムシの臭いがする場合、吸いこんでしまっている可能性がとても高いです。その臭いはすぐになくならないので対処する必要があります。その方法は柑橘系の香りで洗浄したり、紙パックをすぐに交換することです。紙パックの口はガムテープでしっか...

共働きでの子育て、一日のタイムスケジュールって??
保育園が決まって仕事に復帰する予定だけれど、共働きでの子育てって
みんなどうしてるのかな…
私自身、息子の育児休業明けは世の中のワーママの一日のタイムスケジュール
がとても気になりました。
自分にも出来るだろうか…
...

シンクのステンレスの水垢が原因⁉スッキリ落とすには重曹が効果を発揮⁉
キレイに掃除してるのに
何か曇ってる感じのするシンク
なんでだろう?
そう思ったことはありませんか?
このシンクの汚れ…実は水垢なんです!
シンクに多く使われているステンレスに
水垢が残っ...

やる気が出ない…家事のやる気を出す方法は!?
家事ってなかなか面倒なことが多くてやる気でないことが多いんです。
片付けひとつとっても、荷物を片付けて掃除機をかけて、気が向いたら雑巾がけして・・・。工程がたくさんあるんですよねそんな面倒でやる気の出ない家事やる気を出すおすすめの方法...

家事のやる気がでないのは人間が進化していないから?
生きていくうえで毎日必ずやらなければならないお仕事といえば家事。給料も出るわけでもなく、家事を評価してもらえる場はほぼないに等しいので、一人でやっているとやる気はなくなるのも当然です。そんなときは、家族一丸で行動を起こすことが一番の特効薬に...

フローリングにカビ!?その取り方本当に正解!?
フローリングにできてしまった黒いシミ、何だろう?と思った事はありませんか?
実はその黒いシミはカビの可能性があります。
特にカーペットや布団、観賞植物をフローリングの上に置いている場合は特に注意が必要です。カビが発生する条件は、...

水回り、キレイに掃除してもしても水垢出現…掃除のコツはついでに掃除!
毎日の生活の中でよく使う場所である台所や洗面所などの水回りキレイに掃除をしてるのに、時間が経てば白いモヤモヤしたのが出てきてる…
これって何?!掃除してるのに…って思いますよね。実はこの白いモヤモヤしたものの正体は水垢なんです!水道水...
家中の水回りをスッキリ掃除して今からでも運気アップしませんか!?
運気アップには部屋の中をキレイな状態に保つことが一番の重要なポイントなんですね!でもいくら部屋の中をキレイにしてもダメなんです。部屋だけではなく、家には水回りと呼ばれる場所がありますよね。
台所 お風呂場 洗面所 トイレなどがそ...

家事の手抜きができない!手抜きと言われず楽しく暮らせる方法!
一日の中で家事に費やす時間って知ってますか?平均的に20代までは、2時間半程度子育て世代と言われる30代になると、3時間から4時間になるとか。その時間の大半が食事の準備など、食事に関わる家事なんです。
こうやって見ると、家事の時間が多...