
離乳食後期!冷凍ストックが大活躍⁉
離乳食後期になると3回食になり、食べる量も増えてきます!
そんな離乳食後期は冷凍ストックが大活躍するんです。
毎回作っていると大変なので時間のあるときにストックを作っておくこと時間に余裕ができ、たくさんの種類のメ...

道具なしでお風呂できる遊び!
お子さんとのお風呂、楽しんでいますか?楽しいだけではありません。
「浴育」という言葉があるように、お風呂はアイディア次第で実験室になったり、言葉や数を学ぶ場所になったりします。
今回は、特に道具なしで子供と楽しくお風呂できる...

赤ちゃんの洗濯洗剤!コスパがよくておすすめの商品は?
肌の弱い赤ちゃんには大人と同じ洗濯洗剤や柔軟剤は刺激が
強すぎてしまいます。
そのため刺激の少ない赤ちゃん用の洗剤を使う必要があります。
いつまで使うべきなのか悩んでしまいますよね…
新生児の間は赤ちゃん用の洗濯洗剤を使...

赤ちゃんの首すわりはいつ?練習は必要なの?
生まれたての赤ちゃんって可愛いけど、ほやほやで頼りなくって抱っこでさえも心配。なんてことありませんでしたか?生まれる前から抱っこの勉強はしていたけどいざ抱っこしてみるとよわよわしくて頼りなくて…。小さいし、細いし、首がすわってないし…。
...

赤ちゃんの為の洗濯洗剤ってコスパはどうなの?オススメはどれ?!
赤ちゃんが生まれて、色々と気になったり気をつけたりすることが多くなって、その中でも毎日の洗濯に使う洗剤もどんなものを使ったらいいのか気になりますよね。赤ちゃんの肌に直接触れるだけあって、安心安全はもちろんのこと洗剤の洗い残りや、肌の刺激など...

2歳児の残る記憶はトラウマな記憶?!
娘が簡単な言葉を話し始めたのが、1歳半くらい。2歳の頃に2語が繋がって、2歳半を過ぎると3語が繋がり文章になっていました。
話始めた時は、たどたどしさが残ってとても可愛かったです!月齢が上がるにつれて、だんだんと言葉もしっかりしてこち...

新生児とベビーカーでお出かけ!いつから出来る?
ベビーカーを購入するタイミングは何を優先するかで決まります。出産前も出産後もそれぞれ良い点があるので比較し決めていきましょう!出産前はゆっくり見ることが出来ますが、出産後は実際に赤ちゃんを乗せて使いやすさを試すことが出来ます。
抱っこ...

赤ちゃんが掃除機の音で泣く…対処方法はある?
大きな音が怖い赤ちゃんは多いです…家の中でする大きな音の1つが掃除機の音です。そんな時の対処方法はおんぶしながら掃除機をしたり音にだんだん慣らしていくという方法です。おんぶでお母さんにくっついていると赤ちゃんは安心することが出来ます。
...

赤ちゃんの二重はいつから決まるの?
赤ちゃんの二重がいつから決まるかはその子によって違います。生まれたときから二重の子もいれば成長過程で二重になる子もいます。そのタイミングはそれぞれ違います。
我が子が寝起きに二重になるとろこ見たことがあるお母さんも多いと思います。これ...

赤ちゃん連れで結婚式への参列…ベビーカーや抱っこ紐使いこなすには?
親族や親しい友人から結婚式への参列の連絡が来たんだけど…まだまだ手のかかる赤ちゃんいるんだけどな…そもそも子連れでの参列ってアリなの?って疑問ですよね
昔は、子供連れでの結婚式への参列は遠慮するイメージでしたが最近は、アットホームな雰...

赤ちゃんが寝るときに最適な服装は?暑い夏は冷えにも注意しましょう!
赤ちゃんはまだ自分で暑いことや寝苦しいこと話せませんよね。
布団を自分でかけたりできないので、寝たらそのままなんです。
暑くて眠れず泣きいてしまったり
逆に寒くて眠れなくて泣いてしまったりと…
暑がり...

赤ちゃんのお風呂1人で入れるの?大丈夫?!
ご主人の帰りが遅くて、赤ちゃんを一人でお風呂に入れなければならない……不安ですよね。毎日そうなることが予想されるお母さんの場合は特に、出産前の準備の段階から考えておきたいですね。今回は私の体験から、あって便利だったもの、赤ちゃんとのお風呂の...

自分で食べたい盛りの離乳食後期!食べて良い卵の量とは?食事の進め方などご紹介!
離乳食の後期が始まると、中期よりもまたさらに食べられる食材が増えて赤ちゃんも食べる楽しみが増えてきます!
でも後期あたりから、自分で手づかみして食べたがるようになります。ママにとっては子どもの成長ではあるけれど、机や服が汚れる為、なか...

ママ必見!耳鼻科の意外な利用法?!子どもの中耳炎の知識と対処法!
はじめ、耳鼻科に行ったきっかけは、私自身が中耳炎になったからでした。風邪から中耳炎になったようで、夜も耳が痛くて辛いという症状が出ました。耳鼻科に行く時は、娘も一緒に連れて行き、診てもらうと『中耳炎になっていますね』とお医者さん。
...

1歳の夜泣き どうして泣き止まないの?!
子育てをする中で、いろいろな悩みが常に出てきます。その悩みの一つが「夜泣き」です。今回は、特に1歳ごろの「夜泣き」をテーマに取り上げていきます。「夜泣き」の原因や、対策について参考にしてみてください。
1歳の夜泣きは突然やってくる!?
...

2歳~3歳から発達障害の症状が表れる!?発達障害についてのブログ
「発達障害」と聞いて、どのようなイメージをお持ちですか?私自身かつて、「障害」の言葉に惑わされて、ひどく社会から取り残されるような、ネガティブな間違ったイメージを持っていました。
「発達障害」は多かれ少なかれ誰もが持っていると...

赤ちゃんの鼻水、鼻づまりがなかなか治らない!どうする?
赤ちゃんが鼻水を垂らしたり、鼻をつまらせておっぱいやミルクを飲みにくそうにしていたりすると、見ているお母さんもつらくなってきて、「なんとかしてあげたい!」と思いますよね。
私もついつい病院に行って、とうとうお医者様から「ちょっ...

赤ちゃんはいつから歯が生えるの?歯ぐすりいつまで続く?ケアの仕方教えて!
産まれたころは泣いてばかりいた赤ちゃんも、少しずつ笑うようになって愛おしいなぁと思う瞬間が増えてきましたよね。
赤ちゃんが笑うとチラッと白いものが見えることはありませんか?
「お口開けて、あーんして。」と声をかけてもなかなか開けてく...

赤ちゃんのおもちゃの消毒や除菌を簡単にする方法を紹介!
赤ちゃんから子供まで、成長に欠かせないおもちゃお家にいくつもありますよね。
おもちゃで気になることといえば
消毒ってどうやってすればいいの?ってところだと思います。
どのタイミングですればいいの?
どのぐらいの頻度で...

子育て中にイライラしない人なんていない!自分をコントロールする術を身につけよう
大好きな彼と結婚して、二人の絆である可愛い赤ちゃんを育てて。そんな幸せな結婚生活や子育てを夢見ていたはずなのに今の現状はイライラばっかり。家事と育児でいっぱいいっぱい。疲れてイライラしてしまっているときに子どもが言うことを聞いてくれなくて怒...